2012年5 月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google検索




  • WWW を検索
    hilowmix.typepad.jp を検索

他のサービス

« 社内blogのメリット(に関する妄想) | メイン | 上々颱風のライブを予約 »

2004-07-10

コメント

ばべる

正直なところ、今の状態がアメリカの「精一杯」であるのならば、パクス・アメリカーナはそれほど長くは続かないだろうというのが少なくとも今のところの感想です。
アメリカは、世界のどの戦略要地でも直接支配を行っておらず、恒久的で安定した後背地を本国以外のどこにも持ってはいません。言い換えれば、アメリカの戦略の策源となり得るのはアメリカ本国以外にはない、つまりアメリカの戦略は本国から「持ち出し」によって支払われているわけです。

しばしば言われているところですが、「世界帝国」の経営の根幹となる異民族外交及び異民族統治の上手さ、強さにおいては、かつてのローマ帝国やオスマン朝、そして大英帝国とは比較になりません。今現在のアメリカのやり方は、これら諸帝国よりも、むしろアッシリア帝国のそれに近いようにさえ見えます。

これがナショナリズムやモンロー主義とどう結びつくのかは不分明ですが、近代ナショナリズムが「世界帝国」をもはや不可能にしたという(楽観的な?悲観的な?)主張には反対です。前近代においてもナショナリズム的激情は常に通奏低音のように存在していたのだし、そして何より近代ナショナリズムに勝るとも劣らぬ威力を持つ宗教的ショーヴィニズムが一般的であったことを忘れてはなりません。そしてその威力は、まさに現在この地上で改めて証明されているところです。

アメリカが果たしてローマになるのかアッシリアになるのかは分かりませんが、歴史の教訓を学んだ上で言えるのは、我々としては彼らと親密かつ誠実に付き合いつつも、一定の距離を最後に置いておくことを忘れず、いつでも「尻をまくって逃げ出せる」準備をしておくのが恐らくベターであろうということではないかと考えます。

ばべる

イギリスの「世界支配」とアメリカのそれを相対的に比較するためには、この本がまず手頃かと。

浜鍋哲雄『英国紳士の植民地統治』中公新書

Hi-Low-Mix

>英国紳士の植民地統治
さっそくアマゾンでチェックすると…ユーズドで2000円。
うーん、評価が高いんですねえ。
一応いくつか本屋をチェックしましたが、やはり在庫なし。
同じ方の本を読むべきですかね。

ばべる

絶版だったのすっかり忘れてました(w
しかし中公新書なので、公共図書館には常備されているかと。

ICS(インド高等文官)は近年かなり盛んな研究分野なのですが、書籍として簡明にまとめられた概説は多くないですね。
後は、おっしゃる通り浜鍋先生の別の本を含めて、この視座からインド統治を扱っているのは、

・浜鍋哲雄『世界最強の商社』日本経済評論社
・本田毅彦『インド植民地官僚』講談社選書メチエ

くらいでしょうか。
しかしまずは『英国紳士の植民地統治』をお薦めします。
某タネ本の1冊だし(w

この記事へのコメントは終了しました。