もっと見る
中日新聞より。 私は憲法9条の改定には賛成だ。 実態と法との乖離を放置しておくことは、法治主義の根幹を揺るがしかねないからだ。 しかし、今回の発言にはいささか閉口する。 「大国になりたければ、アメリカのパートナーでありたければ憲法を改定せよ」と言っているにも等しい。 多くの日本人がこれを侮蔑と受け取りかねない。
中日新聞より。 台湾も高速道路での戦闘機運用を想定しているとは知らなかった。 その割には、グリペンなどスウェーデン機の導入が検討されたとは聞かないな。
中日新聞にて記述あり。 海自との共同訓練も予定されている模様。
CNN.jpより。 東アジアで2隻を運用すること自体が目的ではあるまい。 おそらく、中東有事があっても戦力の空白を生じぬまま空母を派遣可能にしようと意図しているのだろう。
琉球新報ニュースから。 ロイヤルネイビーの艦はまだ見たことがない。 21日に出港した後に東京へ向かうらしいので、関東の方々は要チェックかと。 どうでもいいが「リード艦長」なんだね。
防衛白書が了承されたようだが、ちょっとひっかかる表現あり。 MDは純粋に防御的だから専守防衛にふさわしいそうだ。 しかし、肝心なのは専守防衛にふさわしいか否かではなく、国民の安全を本当に守れるのかどうかである。 専守防衛という言葉にとらわれた末に「他に代替手段がない」と判断しているのだとしたら、問題だ。 「専守」で本当に「防衛」できるのかを明らかにし、それを踏まえて広く議論がなされるよう希望する。 …とりあえずは投票に行かなきゃな。