2012年5 月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google検索




  • WWW を検索
    hilowmix.typepad.jp を検索

他のサービス

« 書店をのぞき、暗い鏡をのぞきこむ | メイン | 今日のガンダム占い »

2004-07-25

コメント

ばべる

東京では大手スーパーを中心に、完全オンライン化買い物システムの導入をだいぶ前から始めていますね。
ttp://www.the-seiyu.com/

ただまあ野菜とかは直に手に取って見たいし、閉店間際の値引きもないだろうし(今のところは)。

キャッシュレス化とオンライン化の進展はどちらが速いか?

Nagisa

家では明治牛乳だっけかな?の配達サービス使ってますよ:)。
取ってるのは牛乳じゃなくてクロレラ飲料ですけど:P。

CNNにある「冷凍食品」は何となくUSっぽいですね。

Hi-Low-Mix

毎日届けてくれるのであれば、様々な物流を一本化できるのではないかと思うのですよ。
流通ルートとしては
物流倉庫→コンビニ→宅配車両→各家庭
なんて感じで。
人によってはコンビニで受け取るようにしても可とか。
ジャスト・イン・タイムの物流を実現するためのソリューションはすでに存在していますから、コンビニ会社や宅配業者、新聞販売店などがその気になればすぐにできそうに思えるんですけど。

Nagisa

>人によってはコンビニで受け取るようにしても可とか

コンビニエンスストアの食品(お惣菜&お弁当、生もの、飲料水(紙パックの物)、日持ちしない加工食品(お豆腐やらいろいろ))の配送センター知ってるのですけど、多分そこには余裕がありません:P。
回転が良い店舗だとコンビニもちょっとキツいかも。また、保管しておく為の場所も必要になってしまうので、今ある「食材の宅配」みたいに各家庭に小型のロッカーみたいなのを備え付けてもらってそこに入れて行くと言うのが無難っぽいですけど、何となく「巡回商店」っぽくないでしょうか:P。
山間部なんかにある様な。

で、一頃あたしが住んでいる付近で「巡回パン屋さん」が来ていました。
結局無くなったので全然採算が合わなかったのでしょうね…。

そういえばこないだ夜鳴きそばのチャルメラの音を聞きましたけど、この暑い時期に注文する人っているのかなぁって不思議に思ってました:P。

局留め(コンビニ留め)でも、「個別配送の負担」と言う労働に対する対価は支払わないとまずいんじゃないだろかなんて思ってしまうのですけど:P。
そうなっちゃうと、多分使ってくれる人っているのだろうかななんて心配…。

牛乳や新聞は配る物が限られているので成り立っていると思うのです。特に新聞はどこへ配るかしかないですし。牛乳は品数が新聞と違っていろいろありますけど…。

むしろ、そういったサービスとして起ち上げてしまう方が良さげで、物流に関して余裕がある(余裕ができちゃった)百貨店関係が「試してみそう」ですけど…(ニュースで見た様な…)。

ついでにあたしみたいに「人間が怖い」場合受け取りの為に顔を出すのさえできないので、こそっと置いてってくれた方が良かったりします:P。

ばべるさんがポイントされてる西友のページ見てみましたけど、そこの「受注」のページ見て「まぢですか?」って思ってしまったのですけど…。ごめんなさい。

この記事へのコメントは終了しました。