もっと見る
MSN-Mainichi INTERACTIVE「プレステ偽造団:中国に日産5万台の能力持つ組織 英紙」より。 偽造と言うが、本物との互換性はあるんだろうか? 専用パーツが多数あるゲーム機で互換性を得るのは難しかろう。 考えられる手は ・マシンパワーを活かしてエミュレートする ・専用パーツを裏ルートで入手する ぐらいか。 前者はコスト的に見合わないだろうし、後者もすぐばれそうだ。 やはり、見た目だけ似てるってことなんだろうなあ。
asahi.comより。 一番良いのは、中国が台湾や日本・アメリカなどと価値観を共有できる国になることだ。 それがかなわぬ限り、現状維持という次善の策を取りつづけるしかあるまい。
Sankei Webより。 遅すぎるとはいえ、今からでも失地回復を試みるのは否定しない。 今後はアメリカや周辺諸国も巻き込み、まともなルールに基づく調整を中国に強いるべきだろう。
Sankei Webより。
外務省首脳は「抗議をしても事実上、何の反応もない」と指摘、ガス田開発問題をめぐる局長級協議の次回会合で取り上げ、実効的な仕組みを検討したい考えだ。
中日新聞「君が代反対の元教諭起訴 卒業式の威力妨害罪で」より。
起訴状によると、藤田被告は今年3月、同校の体育館で開かれた卒業式で保護者席に向かい「この卒業式は異常です。国歌斉唱の時、教職員が立って歌わないと処分されます。ご理解願って、できたら着席をお願いします」と呼び掛けた。校長らに退場を求められると「触るんじゃない。おれは社会科の教師だ」などと大声を上げて式を騒がしい状態にした。
章副報道局長は「円借款は中国の経済発展にプラスの働きをした」と評価した上で「両国の経済関係を密接にし、日本企業にも利益をもたらした」と述べ、円借款は「一方的な施しではない」と強調した。
日本企業に利益をもたらすためなら、なにも他国にお金を渡す必要はない。 さんざんODAをせがんでおいて、その金でロシアから兵器を購入したり核ミサイルを作ったりしているような国に、これ以上渡す金などないはずだ。
YOMIURI ON-LINEより。
野党陣営は25日、キエフ「独立広場」に集結した支持者を前に「6か条指令」を発表し、「人民権力の再興」との表現により革命始動を宣言。先に創設した「救国委員会」にユシチェンコ氏を長とする臨時革命政府の機能を与え、選対委員長アレクサンドル・ジムチェンコ氏を長に内閣「執行委員会」を創設するよう命令した。さらに、「国内の法的秩序保持」のため、治安軍「ウクライナ親衛隊」を発足させる、とした。
YOMIURI ON-LINEより。 「利潤第一主義では人類がもたなくなってきて」いるというのは理解する。ちょっとシャア・ダイクンみたいでカッコイイとすら思う。 しかし「資本主義=利潤第1主義」とは必ずしも言えないだろう。 また「非資本主義=共産主義」でもあるまい。 この報道が不備なのか、それとも委員長の言葉に問題があったのか。
YOMIURI ON-LINEより。 とりあえず、EH-101にも搭載できるように設計してね。 地震や水害時には、空港までの移動すら困難な場合が多いから、ヘリへの搭載も必要となるはず。
Sankei Webより。 EUもアメリカもこの選挙結果には批判的なようだ。 とは言え、実際にはさしたることはできまい。 ロシアやウクライナは欧米の流儀からは若干ずれているものの、敵にはまわすには安定しすぎているからだ。