もっと見る
« 2005年6 月 | メイン | 2005年8 月 »
中日新聞より
大野長官は会見で「ライセンス生産で日本の技術基盤、生産基盤が確実になる。短期的にはコストが高くなるが、維持、修理のため米国から技術者を呼ぶ費用を考えれば、長期的に収支は均衡する」と述べた。
また「肝心の部分はブラックボックス」ってことにならなければいいけど。でないと、長官が言うようなメリットは得られないまま、無駄なコストばかりかかることになりかねない。
YOMIURI ONLINEより。
技術試験は6月中旬、広島・呉を母港とする輸送艦「しもきた」で行われた。開腹などの初期の外科手術を1日10~15人に実施できる野外手術システムを船内の「車両甲板」上に設置し、手術や診察が可能かどうかを確認した。排気、エンジンによる騒音などの問題点があるものの、基本的に現状のままで病院船として活用できるとの結果が出た。防衛庁は、輸送艦1隻に複数の手術システムの設置が可能としている。
将来的には、艦の動力から給電できるように改善すべきだろう。とすると、次期輸送艦は統合電気推進採用か?
自分の書く文章を面白いと思っている。 そのくせ、自らの筆力や判断力を信頼できない。 おろかな行為に踏み切るバカにもなりきれず、ただ不満を抱えながら資料を読むのみ。 独りよがりの、バカ以下。
「カンフーハッスル」のDVDが届いたので鑑賞。
奥さんは「バカ映画」と評したが、私にとっては優れたファンタジー作品。
Sankei Webより。
大野功統防衛庁長官は14日午前の参院外交防衛委員会で、日米両政府が2006年度から開発段階に移行する方針を固めているミサイル防衛(MD)に関し「米国から要請があれば、場合によっては第三国への供与があり得る」と述べ、日本の技術が一部使われた迎撃ミサイルが米国経由で第三国に輸出される可能性を認めた。
MD用ミサイルなら、どう考えても侵略とは関係ないからなあ。国際平和への貢献という意味では否定できまい。
輸出先になりそうなのは、せいぜいイスラエルとオーストラリアていどか。 トルコへの配備はありそうだが、その場合は米軍による運用だろう。 インドも欲しがるだろうが、パキスタンを切り捨ててまで供与すべきとはアメリカも考えまい。
中日新聞より。
中川昭一経産相は「(一九六〇年代の申請から)時間がかかったが、国益に合致すると判断した」と試掘を許可した理由を述べた。許可は純粋な国内手続きで中国の意向に左右されるものではないとしながらも、工事の安全確保のため万全を期すことも強調した。
ここでまたうやむやに済ませようとすれば、腰砕けと受け止められて余計な摩擦を増やすばかり。今は主張すべきことは主張する時期だろう。 「安全確保」となると、まずは海上保安庁の負担増が予想される。第一線で活躍できるメンバーの増員は容易ではないが、彼らの負担を少しでも軽減できるような予算措置が必要だろう。 自衛隊は海保との連携を強化し、事あれば即バックアップにまわれる体制を整えて欲しい。