中日新聞より。
迎撃実験はハワイ沖で行われ、カウアイ島から発射される模擬の中距離弾道ミサイルを米海軍のイージス巡洋艦「レークエリー」が探知、同「シャイロ」がSM3で迎撃する。探知した弾道ミサイルの航跡情報は米国の軍事通信衛星「ミル・サット」を通じて共有されるが、「きりしま」は米軍の通信ネットワークから外され、単独でミサイル航跡を追尾する。
日米のイージス艦はともに「リンク16」と呼ばれる大容量の戦術交換システムを搭載し、本来なら艦同士の情報交換も可能。しかし、米軍はMDについて「ミル・サット」経由を決めている。「きりしま」が「ミル・サット」を利用するには米側の許可と秘匿通信解除装置や新たな通信装置の搭載が必要だが、いずれも実現の見通しはたっていない。
わたしの記憶では、リンク16は主にUHFを使用するはず。人工衛星なり航空機なりで中継しない限り、水平線以遠へのデータ転送は難しい。だが、わずか46km程度の間隔でMD艦を並べるよりは、より広い範囲に展開させたほうが共同交戦能力が高まるだろう。
だが、日米がデータを共有してあたかも一体となったかのような戦い方をしめせば、「集団的自衛権」云々で揉めるのは必定。
本来は「それが必要」と国民を納得させる努力を政治家はしなければならないはずだが、残念ながら現状のとおり。
海自なり日本政府なりがきちんと方針を示せば、アメリカがとくに拒むとも思えないが。
……ああ、Winnyあたりでの情報流出を危惧している可能性はあるか。