The Opposing Sides
対立側
The road to war began with a political struggle between the North and South over control of territory in the west not yet organized into states.
Most of this territory had been won from Mexico after the Mexican-American War in 1846, and Northerners and Southerners disagreed over the future organization of this territory into states.
Southerners desired and expected to be able to bring slaves into the new territory.
Slavery was protected in the Constitution (the Fifth Amendment protected property).
Slaves were legally considered property; therefore, the extension of slave owners and slaves into the new territories was legal and could not be constrained.
Northerners, among them a vocal minority of New England and Midwest abolitionists -- those who opposed slavery on moral grounds -- sought to reform America by having the institution abolished.
The abolitionists felt that containing slavery to only where it currently existed (so that it would eventually die out) was a step in the right direction.
As long as slavery existed, they believed, it represented a danger to the health of the republic.
Allowing slavery to expand would only lengthen the life of the institution.
These abolitionists grew ever more vocal in opposing slavery as a moral evil -- tainting not only the slaves but the owner as well.
In response, Southerners increasingly looked to Congress for protection of their rights under the Constitution.
戦争への道は、西部の未だ州に昇格していない領域の支配権を巡る北部と南部間の政治的闘争から始まった。
この領域の大半は1846年の米墨戦争でメキシコから勝ち取られており、これを今後州に昇格させていくか否かについて北部人と南部人は合意を形成していなかった。
南部人はこの新しい領域に奴隷を伴うことができると予想し、また希望した。
奴隷制は憲法によって保障されていた(修正第5条・財産権の保証)。
奴隷は法的には財産と見なされていた。それゆえ、奴隷主と奴隷が新しい領域に広がっていくことも合法であり、制限されないと考えられた。
北部人の間では、ニュー・イングランド地方や中西部の「奴隷廃止論者」と呼ばれる声高な少数派ーー倫理的理由から奴隷制に反対していたーーが、奴隷制廃止によりアメリカを改革する道を探っていた。
奴隷廃止論者らは、奴隷制が現時点で存在するところでのみ容認されており(そのため、制度は最終的に消え去るべきだった)、正しい方向への一段階にすぎないと考えていた。
彼らが信じるところでは、奴隷制が存在する限り健全な共和制は危険にさらされかねなかった。
奴隷制拡張の容認は制度の寿命を長引かせるばかりだった。
これら奴隷制廃止論者は次第に、奴隷制は奴隷のみ成らず奴隷主も同様に堕落させる道義的悪であると主張するようになっていった。
これに対し、南部人はますます憲法に定められた彼らの権利を守るよう連邦議会に願った。
Wilmot’s Proviso
ウィルモット条項
The Wilmot Proviso was a resolution made by an obscure Pennsylvania Congressman, David Wilmot who, in 1846, attached the proviso (a conditional clause inserted into legislation or a contract) to an appropriations bill.
Willmot’s proviso started that any territory acquired in the war with Mexico would not be open to slavery.
The bill passed the House of Representatives, where the North had a majority, but it died in the Senate, where the South held the balance of power.
The controversy over the Wilmot Proviso illustrated to both sections how important political control in Congress was to furthering their interests.
The proviso became a political hot potato throughout the 1850s.
ウィルモット条項とは1846年、無名のペンシルバニア下院議員であるデビッド・ウィルモットが予算案に付随する条項(法律や契約に挿入される条件付きの項目)として提出した決議案である。
ウィルモット条項では最初に、米墨戦争でメキシコから獲得されたいかなる領域も奴隷制を禁じると記されていた。
法案は北部が優勢な下院を通過したが、南部が勢力の均衡を保っている上院では否決された。
ウィルモット条項に関する論争は、両陣営に彼らが関心を抱く事柄を推し進めるにあたって連邦議会の政治的支配がいかに重要かを示した。
ウィルモット条項は1850年代の間、政治上の難問となった。